34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

奈良市議会 2019-09-20 09月20日-04号

というのは、例えば、市長にもこの前お願いしましたけれども、八条のところにリニアが来るとか、例えば大規模商業施設がもう来る予定に8割決まっていますとか、もうあそこは工業団地地域として企業誘致を進めて、企業がもう来ますねんとか、そういう理由があれば、そういう道も必要やろうなということでわかるんですけれども、今の状態では、まだ決めるとか、基本計画ができてないということなんで、ノープラン状態ではね、やっぱり

広陵町議会 2018-12-11 平成30年第4回定例会(第3号12月11日)

規模商業施設は多く立地されておりますけれども、ある程度の町内消費も向上しているというふうにも思われますが、一方で箸尾小売店商街の勢いもなくなりつつある。こういったことで、だとすれば、今回のいわゆる箸尾工地域工場用地造成事業につきましても、そうした発想のものであるかどうか、見解をお聞きしたいというふうに思います。どうぞよろしくお願いします。 ○議長(堀川季延君) 中村まちづくり政策監

大和高田市議会 2017-03-01 平成29年3月定例会(第2号) 本文

74 ◯6番(藤田精子君) ご答弁いただきましたように、今後この大規模商業施設建設に当たりましては、それこそ大和高田市の活性化につながりますし、本当に皆さんで歓迎して建設を進めていただくというのが本意ではありますけれども、やはり周辺には人が住んでいるということ、また近鉄大和高田駅には乗降客がかなり多いということ、また高齢者の方も通行されるということで、

天理市議会 2014-06-01 06月18日-03号

ただ、ここで、他の都市に見られるような駅前開発や大規模商業施設開発と私どものプロジェクトの異なっている点として、本件事業は、大部分をオープンスペースとしておりますので、面積当たりの、類似業種と比較して何人集客できるという見込みや、また、それに応じた想定売上等、定量的な経済効果を示すべき案件とは異なるというふうに認識をしております。

橿原市議会 2013-03-01 平成25年3月定例会(第2号) 本文

しかしながら、路線バスの一部廃止等により、高齢化が進む周縁部での公共交通空白地帯の点在、郊外型大規模商業施設周辺渋滞対策、通院、買い物観光等の目的で広域的に移動する人々への対応、公共交通に対する「利用しづらい」というイメージの解消ということで、公共交通が抱える課題も判明しております。その中で、先ほど議員お述べのとおり、23年1月に橿原市地域公共交通会議を開催しております。

広陵町議会 2011-09-12 平成23年第3回定例会(第2号 9月12日)

お尋ねの産業の活性化についてでございますが、総合計画策定に当たって、住民アンケートの中で、工場や大規模商業施設誘致について質問したところ、44.4%の方が誘致すべき、23%の方が誘致は必要ない、わからない。そして、その他32.6%という結果となりました。特に、東、西、北小学校区においては約5割の方が誘致すべきという回答を得ております。  

広陵町議会 2011-06-14 平成23年第2回定例会(第3号 6月14日)

③町で課題となっていることについてお尋ねしますという問い10の項では、中学校給食、大規模商業施設誘致広陵町の自治体の規模地域公共交通減災害、幼稚園・保育園の統廃合、小児科・産科の必要性の7項目が掲載されているが、いずれも議会で議論し、中には既に結論を出しているテーマもあります。

広陵町議会 2011-03-07 平成23年第1回定例会(第3号 3月 7日)

企業の大規模商業施設誘致優遇施策の導入について、議会との協議が必要ではないかということでございます。  企業立地に関する条例は、イズミヤ広陵店進出計画を契機に地域活性化対策として企業進出を支援すべく、種々検討を重ねてまいりました。  奈良県においても、企業立地促進法に基づき支援されており、また、県下16市町村でも条例を制定し支援策を講じております。

広陵町議会 2011-03-04 平成23年第1回定例会(第2号 3月 4日)

規模商業施設イズミヤスーパーセンター広陵店協定書確認書の内容でございます。  まず、1番、協定書につきましては、平成21年2月19日に締結をしております。公共施設整備費等全額負担を定めるということで、ここに書かせていただいております道路安部10号線のつけかえ、尾張川のつけかえ、道路安部40号線ほかの申請等の詳細でございます。  2番目、確認書でございます。

広陵町議会 2010-12-13 平成22年第4回定例会(第2号12月13日)

より一層の財政健全化のためには、歳出面では実質公債費増加抑制人件費の削減、経費の効率的執行等、総合的に取り組むこと、歳入面においては、国の動向に影響される交付税等、なお不透明なところもありますが、引き続き大規模商業施設等の誘致で便利な住宅環境企業誘致による経済活性化などで、住んでよかった住みたくなるまちづくり税収確保等財政基盤の強化を図りながら、職員が一丸となり事務事業見直し等、さらなる

  • 1
  • 2